厚生年金、国民年金、共済年金も、同水準で支えあうべきだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「★読んで頂いたら、★1日1度クリック」
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ 今後とも、継続的に追読して頂けると、嬉しく思います。 お気に入りに追加 ●ブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
年金積立金管理運用独立行政法人(Government Pension Investment Fund=GPIF):厚生労働省所管の独立行政法人。厚生年金と国民年金の積立金の管理運用を行う。(共済年金は対象外)。
2014年7-9月時点で130兆8846億円(135兆1087億円=2015年9月)の運用資産を持つことから、世界最大の機関投資家と呼ばれる。
この運用には批判が付いて回っている。 経済学者、高橋洋一は
「年金の積立金は130兆円以上あるが、年金運営の流動性確保のためには、(運用は)10兆円程度で十分である。これが公的年金運用の基本で、積立金運用する必要も、今GPIFの存在理由もない」と指摘。
日本共産党の高橋千鶴子は、株式等のリスク資産の
割合を増やすのは、株価対策の道具にされかねないと批判している。 荻原博子は、2009年8月時点で、2007年からの世界的金融危機によりそれまでの収益のほとんどが消し飛び累計収益が1兆円を割り込んでしまったとして批判している。
荻原博子の指摘は、2007年、08年(平成19,20年)で、5兆円+9兆円=約15兆1000億円をソンした点を指摘しているのだ。
日本共産党の高橋千鶴子は、株式等へ巨大マネーを株式市場へ投資して市場を活気つかせると、アベノミックスの成功に見えるという思惑を指摘しているのだ。
今回、四半期で(中国経済の衰退で)7.8兆円の損失、これはリーマンショック並の失敗をしているのを、コレを推し進める連中は、それを矮小化しようと腐心している。
国民の財産を政権の延命や人気に使うのは、昔からあったにしても、安倍政権は露骨すぎる。
「社会保険庁グリーンピアの愚」の反省をしたのか、さっぱりわからないうちに、今回の資金を市場で稼ぐスタイルを常識化してしまうと、いつかヒットラー的な人物が出て来て、これを妙な事に使うかもしれないと危惧する。不祥事では、「AIJ投資顧問浅川和彦 消えた2000億円」という事件もある。
「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)で現役(早稲田商学部卒)の話しを小さな集りで聞いたことがある。彼は某証券会社から出向。公的資金を動かと、巨額だから市場が急変する。小分けにして慎重に投資するのだという。個人は良識的な行動をしていても、全体からみると、株式へ厚生年金や国民年金で、株式市場で稼ぐのは、どうかと思う。自分の手で数百億円儲けたり、損したりすると思うと、緊張を強いられるという。
卒業後の行き先が違うと、日本の中枢に行ったりするものだ。
日本政府としては、株で国民年金、厚生年金を増やして、年金の「安定供給」を考えているのか、どうも余計なことをしているようだ。老齢者の仕事を与えて、働いてもらったほうがいいじゃないか。山に木を植えてもらったり、介護老人の介護を老人にしてもらうなど、いろいろ働く場を提供したら、張り合いがあるはずだ。短時間労働を税金の代わりに提供してもらう方法は考えられないのか。 年金を貰う生活は、若い人から見ると、案外楽そうにみえるかもしれないが、年金ってコレでは暮らせないのがその時になってみないとわからない。特に女性は、結婚して夫の扶養になると、納めなくても基礎年金を払ったことになるから、ラク朕だと思って数十年たつと、これが基礎年金だけの身の上、これでは食っていけない。企業戦士の夫の年金というか彼の付属的は存在になってしまう。
年金受給者になると、社会で働く場がなくなるのが、ヘンなんだね。
同じ国民がいがみ合うのではなく、厚生年金も、国民年金も、一つの年金にしてお互いに支えあう年金にするべきだ。共済年金を特別扱いにして、優遇したりしないほうがいい。共済年金は安全な扱いで、市場に株で増やすような意図で危ないことはしていない。不思議だ。
国民年金を貰う人が将来不安定になるのでは、人生の冒険者にはなれない。個人企業の本屋、床屋、肉や、魚やという企業マインドで社会に貢献する人を育てない。個人で働くのは、サラリーマンで働くより、ウンとエネルギーを必要とする。それを否定する社会のあり方は、一考を要する。未来の日本の大企業の種を蒔くのは、そういう企業マインドだと思う。
●昨日深読みベスト5
ドイツと日本の混血アリスのアイデンティティ:27
外務省書記官(年収1200万円)の現地報告:26u.
英語赤点少女、パリ経済協力開発機構 (OECD)17
原作豊田正子「かあちゃん」(娘二木てるみ)16u.
「100分de名著」特番「いきの構造(九鬼周造著)」: 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「★読んで頂いたら、★1日1度クリック」
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ 今後とも、継続的に追読して頂けると、嬉しく思います。 お気に入りに追加 ●ブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sponsored Link データ入力
(http://www.nozawa21.net/データ・名刺入力/)
顧客名簿作成・名刺データ入力・DM宛名シール作成。様々な形式で作られたデータの同一形式での統一化。手書き原稿のデータ化。《→データ入力詳細へ》
アンケート入力
各種調査アンケート集計
《→アンケート入力詳細へ》
録音テープ起し
講演・講義・取材・座談会など。様々な媒体の音声のデータ化。 オプションサービスとして、出張録音(機材持込可)・原稿要約いたします。 《→録音テープ起し詳細へ》
●録音起こし依頼側へ 講演などの録音は、
①講演者から1.5m以内でICレコーダーで録音。
②講演会場の自席でスピーカー通して録音。
①と②では、作業担当者には、大きな違いがある。①の場合は、ほとんど資料など必要ない。 ②は、聞き違いが生じる。
●自分史の口述をお考えになっている方にお勧めします。 お話相手になりながら、採録します。
| 固定リンク
「お金、経済」カテゴリの記事
- 『可』は放棄、取り直して『優』に並べなおす生き方について(2016.07.28)
- 渋沢 栄一 「私利を追わず公益を図る」 道徳経済合一説(2016.08.25)
- 時間銀行 自分の技能や労働を働いたら預金し、必要な労働を買う(2016.08.22)
- 一日三食を取らないといけない?一日一食でいいはず。(2016.08.05)
- 亀井静香、石原慎太郎の特派員記者クラブでの発言内容(2016.05.19)
「国家戦略」カテゴリの記事
- 検証:肯定的な評価 前原誠司 (2017.10.02)
- ようやく革命の波が日本にやってきた。(2017.09.28)
- 満州第七三一部隊(関東軍防疫給水部本部)の真実 NHKスペシャル準拠(2017.09.18)
- 日本人の特色 ①勤勉な国民 ②権力には弱い ③論争しない(2016.03.13)
- 兵隊のおじちゃん 陸軍士官学校54期(2013.08.05)
「日本の姿、文化」カテゴリの記事
- 日本人の特色 ①勤勉な国民 ②権力には弱い ③論争しない(2016.03.13)
- 漆にはどんな力があるのでしょうか?(2016.08.18)
- マスコミは、オリンピックにこんなに熱入れて、大丈夫だろうか?(2016.08.18)
- 防衛大臣稲田朋美の人物研究 今後の日本を占うキーパーソン(2016.08.12)
- 敵前逃亡!? 参議院議員に立候補 豊田八千代市長(2013.04.01)
「生き方」カテゴリの記事
- 『可』は放棄、取り直して『優』に並べなおす生き方について(2016.07.28)
- さわやか 早川芳男くん 8月14日昇天し、付知で眠る(2017.10.07)
- 日本人の特色 ①勤勉な国民 ②権力には弱い ③論争しない(2016.03.13)
- 渋沢 栄一 「私利を追わず公益を図る」 道徳経済合一説(2016.08.25)
- つれづれデジカメ日記 気にしない気にしない。幸せなんだから(2016.08.23)
コメント