何で日本は戦争をしたか。「8月15日」に考えよう!①満州事変
当時、なぜ戦争になったのか、はっきり自覚をしていた国民は多くはなそうだ。女優赤木春恵さんのインタビュー(文末YouTube参照)を聞いていると、自分の身の回りの映画、芝居のことで一生懸命で、「勝った、勝った、万歳、バンザーイ!」をラジオから聞いているが、それが国民の空気だった・・・、と語っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「★読んで頂いたら、★1日1度クリック」
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ 今後とも、継続的に追読して頂けると、嬉しく思います。お気に入りに追加 ●ブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外交官だった人などは、日本が大正の終わりころ、先進西洋の国々は、第一次世界大戦後、海軍軍縮会議で主力艦5:5;3と、(西洋諸国は)日本が力をつけてくるのを抑えに掛かっているから、国際情勢に日本が国としてストレスを感じる状況だった・・・という。(オリンピックなど日本が金メダルを取って西洋諸国が不利になると、ルール変更して、日本を抑えに掛かる・・・アノ手)そういうのが、日本の若手将校にはたまらん感じを味わっていたのだろう。
どうしたら、日本が欧州の国々に伍して、一等国の力が持てるか、それを検討続けていたのだろう。当時の士官学校を出たエリートたちは、そればかり考えていた。
つまり、この時期、すでに、1931年(昭和6年)3月、満蒙問題の根本的解決の必要を主張する「昭和6年度情勢判断」が作成され、同年6月、陸軍省の永田鉄山軍務局軍事課長を含む、いわゆる五課長会議が発足し、一年後をめどに満蒙で武力行使をおこなう旨の決定を行う方針を立てていた。
陸軍大臣とかトップが意思を表示するより前に、課長レベルが陸軍をリードする勢力を形勢していた。一応、内地の陸軍省内の意思の方針が決まっていて、ゴー、ストップができる状況であったが、1931年(1931年9月18日)奉天(現瀋陽)郊外の柳条湖で、関東軍(陸軍)が南満州鉄道の線路を爆破した事件(柳条湖事件)に端を発し、その後、5ヶ月の間に、関東軍は満洲全土を占領した。
それを境に、「満洲(中国東北部)」を占領する関東軍と現地抗日運動と衝突が激化。満洲国の建国により、いわゆる、十五年戦争(抗日戦争)のはじまった。
関東軍幹部の石原莞爾,板垣征四郎らが、その予定より、フライング気味に実行したのである。
満州事変(1931年(昭和6年)9月18日~1933年5月31日)が塘沽協定成立で日本側としては、一応の決着がついた。とはいえ、その後、中国民の日本への不満が高じていた。
満州国の成立(1932年から1945年の間)し、日本人は中国国内での傍若無人ぶりは、アメリカ人の振舞いと似たようなものと言う人も多いが、中国人をだいぶ失礼な態度していたのは、確かだ。
中国国内は、日本に向って抗日戦争を進めるより、中国国内の有力な軍隊、国民革命軍(蔣介石軍)は、もう一つの中国軍、毛沢東の八路軍との戦いがあったので(爆殺された張作霖の息子張学良に蔣介石が捕らえられ、説得されるまで)日本との抗日戦は控えていた。
日露戦争で締結したポーツマス条約(日露講和条約)には、
●旅順、大連の租借権と長春 - 旅順間の鉄道及び支線や付属設備の権利・財産を日本政府に移転譲渡することが定められ、
●中国の鉄道新設の禁止などを定めた満洲善後条約が締結。
日本政府は「南満州鉄道」(満鉄)を創設し、同年7月31日の勅令196号をもって関東都督府を設置した。
日露戦争後の日清善後条約で、満鉄付属地外でも営業できることになっていたが、昭和5、6年には、一方的な許可取り消しや警察による事業妨害、経営不振が続出した。
外務省を通じて南京総領事が南京政府に交渉しても、音沙汰なしであった。満州事変前には、このような日中懸案が370件あまりあった。関東軍は、再三交渉するが聞き入れられなかった。これにより関東軍の幹部は、本国に諮ることなく、満洲の地域自決・民族自決にもとづく分離独立を計画した。
中華民国蒋介石派は、
①日本との過去の条約(日清間の諸条約)の無効を主張、
②日清通商航海条約の破棄を宣言する。
③日本人に対する土地・家屋の商租禁止と従前に貸借土地・家屋の回収が図られた。満州各地の朝鮮系日本人居住者は立ち退きを強要され、あるいは迫害された。
このことは満州事変の大きな要因となる。
そこで、永田鉄山という陸軍のエース級の人物に注目する。 彼は、東條英機の1学年上で、参謀本部第二部長、歩兵第1旅団長などを歴任し、陸軍省軍務局長。階級は陸軍少将(追贈)。彼の下にいた鈴木貞一(陸軍中将)は、(歴史にタラ、レバはないというが)永山鉄山が生きていたら、戦争は回避できたかもしれない、と語っている。板垣征四郎、東條英機らを抑えるたけの地位、胆力も、人脈も持っていたのは確かだ。
昭和10年(1935年)8月12日、陸軍省局長室で、統制派のリーダーだった永田鉄山は、皇道派の陸軍中佐相沢三郎に、日本刀で切りつけられ、即死。(相沢という男は処刑されるが、背景も、思想的な部分も不明)この後、陸軍内は百花奏鳴、各派ともリーダーがいなくなって、陸軍自体が過激な青年将校の勝手な行動がますます、日本を戦争への道を進ませた。
満蒙にかけた夢 満州国の五族協和の新天地★ ★
女優赤木春恵さん 引き揚げ証言インタビュー★ ★
かみかぜよ 何処に私の遺言
満州開拓団の一家引き揚げ体験記★
★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「★読んで頂いたら、★1日1度クリック」
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ 今後とも、継続的に追読して頂けると、嬉しく思います。お気に入りに追加 ●ブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sponsored Link
データ入力
(http://www.nozawa21.net/データ・名刺入力/)
顧客名簿作成・名刺データ入力・DM宛名シール作成。様々な形式で作られたデータの同一形式での統一化。手書き原稿のデータ化。《→データ入力詳細へ》
アンケート入力
各種調査アンケート集計
《→アンケート入力詳細へ》
録音テープ起し
講演・講義・取材・座談会など。様々な媒体の音声のデータ化。 オプションサービスとして、出張録音(機材持込可)・原稿要約いたします。 《→録音テープ起し詳細へ》
●録音起こし依頼側へ 講演などの録音は、
①講演者から1.5m以内でICレコーダーで録音。
②講演会場の自席でスピーカー通して録音。
①と②では、作業担当者には、大きな違いがある。①の場合は、ほとんど資料など必要ない。 ②は、聞き違いが生じる。
●自分史の口述をお考えになっている方にお勧めします。 お話相手になりながら、採録します。
| 固定リンク
「中国問題」カテゴリの記事
- 繁体字 山楂樹之戀 サンザシの樹の下で 評価AA(2016.07.06)
- タックスヘブンの税金回避地で、日本人名が報道されない?(2016.04.22)
- 日本の将来は、シベリア抑留の記憶 これらの上に立つのだ。(2016.03.09)
- 奥底の悲しみ(山口放送)~戦後70年、引揚げ者の記憶~03(2016.03.07)
- 奥底の悲しみ(山口放送)~戦後70年、引揚げ者の記憶~02(2016.03.07)
「戦争」カテゴリの記事
- 声高に憲法改正、防衛力を高めよう!と叫ぶ前に(2018.03.11)
- 「匂いガラス」を知っていますか?(2017.10.08)
- 兵隊のおじちゃん 陸軍士官学校54期(2013.08.05)
- 「おやじ」と呼べる幸せ 父の顔を知らない出征兵士の子(2016.07.25)
- 『コクリコ坂から』アニメ映画、縦糸、横糸がきれ合わさった評価AA(2016.05.06)
「日本近代史」カテゴリの記事
- 兵隊のおじちゃん 陸軍士官学校54期(2013.08.05)
- 原爆投下の日、御幸橋(広島)の70年前の写真から見えるもの(2015.08.07)
- オバマ演説(広島)英文と日本語(エキサイト翻訳)(2016.05.28)
- 葛飾区役所が全焼は、昭和20年(1945年)2月(2016.04.26)
- 明治維新のスローガンは「尊王攘夷」、明治政府は「開国洋学」の国(2016.04.19)
「生き方」カテゴリの記事
- 『可』は放棄、取り直して『優』に並べなおす生き方について(2016.07.28)
- さわやか 早川芳男くん 8月14日昇天し、付知で眠る(2017.10.07)
- 日本人の特色 ①勤勉な国民 ②権力には弱い ③論争しない(2016.03.13)
- 渋沢 栄一 「私利を追わず公益を図る」 道徳経済合一説(2016.08.25)
- つれづれデジカメ日記 気にしない気にしない。幸せなんだから(2016.08.23)
コメント