NHK病の起源 がん 生物の発生からのメカニズム
NHKが総力をあげてつくった番組らしいが、既に5月に放送されて再放送らしいが、いい番組だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「★読んで頂いたら、★1日1度クリック」
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ 今後とも、継続的に追読して頂けると、嬉しく思います。お気に入りに追加 ●ブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最初、恐竜の骨を、骨の組織の切断面から「これがガンの証拠だ」と、5億年前からガンがあるのだと見せた。ソレを見ても、人間のガンの治療とはどう結びつけていいのか、戸惑う。
多細胞動物になって、繁殖成功という人類の増大のきっかけから、まずガンの増大につながった。多細胞というのは、一つの細胞が死んでも次が生まれるという生物の進化である。
新しい細胞が分裂する精子の仕組みをガン細胞がマネし、それが分裂時のコピーミスが起こり、間違った内容のミス細胞が、それが際限なく増え続けるという危険性がある。これがガンである。それは5億5,000万年前に埋め込まれ多細胞のメリットと同時にガンになる宿命が伴った。
700万年前、直立二足歩行ができると、手が自由になった。250万年前、道具を工夫して作り、遠くまで獲物を捕りに行き、収穫物を妻のものとへ持ってくる生活ができる。妻は子育てに専心できる暮らしに変わる。この間、400万年間に、人類の脳の大きさは倍以上大きくなった。この脳の巨大化で、脂肪酵
素FASが働いたと考えらえる。FASが活発化して脳が大きくなり、その代償としてガンの盛んな増殖につながったと考えられる。皮肉なことに、人類は知性と引き換えに、ガンのリスクを背負うことになった。
人間の体は、チンパンジーと遺伝子は99%ほどんど同じである。しかし、チンパンジーのガンによる死亡率は2%であるが、人間(日本人)のガン死亡原因の一位で、死亡原因の率は30%である。
人類は、六万年前に、人口増加で、アフリカで発祥の地を離れて、ヨーロッパ、アメリカ大陸、アジアへと渡ってきた。赤道に近いアフリカで暮していた人たちは、太陽光の少ない場所に移って行った。
アメリカの調査で、紫外線の少ない北米では大腸がんが多く、南の方の
アメリカ人をは少ないという結論が出た。紫外線=ビタミンDの摂取量が少ないことがガンの発症を起こしているらしい。ビタミンDを数年の渡り摂取した人との比較では、明らかにガン発症率が下がっている。
ガンにかかりやすい人類は、進化の歴史から、18世紀以来のライフスタイルがガンにかかりやすいことにとどめを刺した。
これは、昼間の光線を浴びて、ガン抑制システムが効かないからだにしてしまったことが言われる。夜間勤務の人は、前立腺がんにかかりやすいのは、統計上言われる。また、夜勤看護の多い看護師は乳がんになりやすい。などの症例によって説明があった。
その他、近代になって生活パターンが変わったことで、人類がガンの原因を取り込むようになってきた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「★読んで頂いたら、★1日1度クリック」
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ 今後とも、継続的に追読して頂けると、嬉しく思います。お気に入りに追加 ●ブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sponsored Link 2004/04/10 > e-Learning TOEIC(R) TEST 掲載!
http://nozawa21.newton-e-learning.com/index.shtml
Newton e-ラーニングのご紹介http://nozawa21.newton-e-learning.com/elearning/syokai.html
Newton e-ラーニング TLT学習のしくみhttp://nozawa21.newton-e-learning.com/elearning/tlt.html
Newton e-ラーニング受講教材の紹介 http://nozawa21.newton-e-learning.com/kyozai/index.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sponsored Link データ入力
(http://www.nozawa21.net/データ・名刺入力/)
顧客名簿作成・名刺データ入力・DM宛名シール作成。様々な形式で作られたデータの同一形式での統一化。手書き原稿のデータ化。
《→データ入力詳細へ》
アンケート入力
各種調査アンケート集計
《→アンケート入力詳細へ》
録音テープ起し
講演・講義・取材・座談会など。様々な媒体の音声のデータ化。 オプションサービスとして、出張録音(機材持込可)・原稿要約いたします。 《→録音テープ起し詳細へ》
執筆代行 ゴーストライター
原案は著者が考え、著者に代わり一冊の本になるまでの原稿作成。著者の持っているテーマを聞き出し、著者の言いたいことを文章に作成。出版社・印刷所に提出できる体裁にします。 《→執筆代行詳細へ》
プライバシーマーク認証 研修済み 証明書番号1483
当社はベテランオペレーター40名
Microsoft Office User Specialist 有資格者
問い合わせ窓口 ←クリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク
「病気と健康」カテゴリの記事
- パーキンソン病 原因は何か.(2016.08.27)
- 清原和博の初公判=論告求刑(2016.05.18)
- 「元気がありませんね、大丈夫ですか」 声から体調がわかる。(2016.04.08)
- 肋骨を折る。明日から一ヶ月、ラジオ体操とランニングは休みだ。(2016.04.03)
- 花粉症の点眼薬と内服薬 その効果、(2016.03.18)
コメント