三和橋から飛び込んだ自殺志願者
スポーツセンターでラジオ体操をしていると、すぐ近くの道を消防自動車が続けて二台、サイレンを鳴らして走って行った。「火事だな」と思った。
ラジオ体操を終えてから、中川沿いに自転車で走ると、三和橋の上に赤い消防車が三台止まっていた。一台目が小型車、二台目は大型の特殊車、三台目も同様の特殊車である。三台とも、何をするでもなく止まっている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「★読んで頂いたら、★1日1度クリック」
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ 今後とも、継続的に追読して頂けると、嬉しく思います。 お気に入りに追加 ●ブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中川に沿って、三和橋を越えていくと、若いおまわりさんが走って川をのぞきに近寄ったから、後ろから「火事でしたか」と聞くと「いや、川に浮かんでいたので・・・」と、死体が浮いた・・・という。ただそれだけで、民間人には詳しいことは伝えない。
すぐ近くの土手下の駐車場には、まだ消防署の赤い車が三台止まっていた。よほど、大人数の捜査員が必要な案件なのか。消防署の人か、警察関係か、よく分からない人が川岸まで下りて集まっている。私は、中川を見つめている野次馬の二人組のおじさんに声をかけて聞いてみた。
「どうしたのですか?」
「あそこの橋(三和橋)から川に飛び込んだ。朝はジョギングや散歩ウオーキングをする人が多いから、ソレを見ていた人が、通報したんだね。」
「助かったのですか」
「生死はわからないが、救急車が来て病院へ運んだのだから・・・どうだろう」
その程度の会話を続けたが、それ以上のことは聞けなかった。自殺希望者がそこにいたことは分かる。人の見ている中、橋の欄干から飛び降りる・・・、誰かに助けてもらいたい願望がどこかにあったのかもしれない。
ウツになる原因があったのだろう。
まあ、家庭とか、子供がいたら、死のうにも死ねない。そういう常識で律せられない病状か。人間の常識が破壊されて、コトが進行している社会だ。自分の子供を殺してしまう人もこの数日で二件報道されている。そんな(常識から見れば)狂った人が・・・いる。いつ自分が死にたくなるか、ストレスの多い社会では、死と生は紙一重だ。よくテレビで報道する「人身事故」という鉄道関係でテロップが流れるのは、まず「自殺」と考えてマチガイない。報道するのはごく一部、まず10倍はあると思う。
自殺志願者はウツから逃げるというか、それができなくて、マジメに生きようとすると、かえって自分を責める。そのうちに自分が生きている価値が感じられなくなる。死が怖くなくなるときがくる。原因がウツとは断定する材料はないが、自らの命を絶つには、正常の神経ではできない。
NHK病の起源 うつ 扁桃体からストレスホルモン分泌
この奥戸新橋が通る道「奥戸街道」は、むかしの役所=国府と国府を結ぶ官道である。この道は「古代東海道」で、下総国(市川市国府台)と武蔵国(府中市)の国府を結ぶまっすぐな、古い歴史のある道である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「★読んで頂いたら、★1日1度クリック」
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ 今後とも、継続的に追読して頂けると、嬉しく思います。 お気に入りに追加 ●ブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sponsored Link
2004/04/10 > e-Learning TOEIC(R) TEST 掲載!
http://nozawa21.newton-e-learning.com/index.shtml
Newton e-ラーニングのご紹介http://nozawa21.newton-e-learning.com/elearning/syokai.html
Newton e-ラーニング TLT学習のしくみhttp://nozawa21.newton-e-learning.com/elearning/tlt.html
Newton e-ラーニング受講教材の紹介 http://nozawa21.newton-e-learning.com/kyozai/index.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sponsored Link
データ入力(文字入力)エクセル入力
http://www.nozawa21.net/データ・名刺入力/
アンケート入力
http://www.nozawa21.net/アンケート入力/
アンケート処理 1000件以上を想定
録音テープ起し
http://www.nozawa21.net/テープ起こし/
研究講演、授業の音声の記録を文書化に役立つ
財界「ランキング情報 テープ起し部門」全国1位
クリック http://www.nozawa21.net/お問合わせ/
執筆代行(ゴーストライター)
http://www.nozawa21.net/執筆代行/
原案は著者が考え、著者に代わり一冊の本になるまでの作業。
著者の持っているテーマを聞き出し、著者の言いたいことを表現する作業。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク
「死の招き」カテゴリの記事
- さわやか 早川芳男くん 8月14日昇天し、付知で眠る(2017.10.07)
- 僧侶で医師の末期すい臓がん死を記録 NHK(2017.09.19)
- 能レポーター・梨元勝「恐縮です!」七回忌が営まれた(2016.08.16)
- 寺内正毅元帥の次男寺内毅雄陸軍大尉妻あや子が殉死&坂田山の心中(2016.08.06)
- 原爆投下の日、御幸橋(広島)の70年前の写真から見えるもの(2015.08.07)
「生き方」カテゴリの記事
- 『可』は放棄、取り直して『優』に並べなおす生き方について(2016.07.28)
- さわやか 早川芳男くん 8月14日昇天し、付知で眠る(2017.10.07)
- 日本人の特色 ①勤勉な国民 ②権力には弱い ③論争しない(2016.03.13)
- 渋沢 栄一 「私利を追わず公益を図る」 道徳経済合一説(2016.08.25)
- つれづれデジカメ日記 気にしない気にしない。幸せなんだから(2016.08.23)
コメント