逆転、三保の松原含む富士山文化遺産への交渉術 近藤長官
三保の松原を含む文化遺産としての富士山を逆転登録させたことについて、文化庁近藤長官が舞台裏語る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「★読んで頂いたら、★1日1度クリック」
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ 今後とも、継続的に追読して頂けると、嬉しく思います。 お気に入りに追加 ●ブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
文化庁の近藤誠一長官は25日、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会で、諮問機関の除外勧告から一転して富士山とともに世界文化遺産への逆転登録となった「三保松原」(静岡市清水区)を視察した。
近藤長官は報道陣に「(委員国の)誰に対しても影響力のある人の意見を聞いて、戦略を一緒に考えた」と、舞台裏を語った。
近藤長官は、諮問機関の勧告を尊重すべきだとする「最も厳しそうな国」の代表者と真っ先に接触。食事を共にするなどし、「同意を取るのに1日近くかかった」と振り返った。(2013年6月26日10時12分 読売新聞)
近藤長官は、官僚にしては地味な人に見えるが、外交官僚として採用されてから、折衝に継ぐ折衝をしてきたから、どこをつくと決定するか、熟知していたから、強硬に反対する影響力のある国と人をリストアップして、一緒に食事したり、意見を拝聴したり、反対の根拠を聞きだして、日本としてどう対処するか・・・このあたりが綿密であった。
1971年(昭和46年)東大学教養学部イギリス科卒業。東大大学院在籍中に外務公務員上級試験に合格、
1972年(昭和47年)大学院中退し外務省に入省。
1973年(昭和48年)から二年間、イギリス、オックスフォード大留学。
1986年(昭和61年) アジア局北東アジア課首席事務官
1987年(昭和62年) 事務次官秘書官
1996年(平成8年) 駐米公使
1996年(平成8年) 外務省経済局総務参事官
1998年(平成10年) 経済局参事官
2010年(平成22年) 文化庁長官
私生活では、夫人との間に一女がいる。
反対国の中でドイツが一番強硬で、彼にはまず賛成しなくてもいいが、反対の『リーダシップを取らないように人間関係を築く。アジアでも反対する国にも、折衝しているうちに「賛成」すると意向を表明して・・・難物を排除した。次に議長に進行の仕方を注文つけて、賛成の国の意見を先に発言して・・・と段取りを御願いしたり、細かい動きをして本会議に臨んだ。議長は「三保の松原を含む富士山の分解遺産」を認める方向に意見が流れていった。イコモスの裁定は、純粋にいえば富士山と科学的物理的に離れすぎているという結論に対して、大勢で「富士山と三保の松原」一体の常識を認めさせてしまった。
日本国民のイコモスという権威に対して従順すぎる・・・国民性を今後はもっと世界標準に自信を持ちたいものだ。
鯨肉を食べる習慣も、西洋が食べないからそっちが世界標準というのもヘンだ。そんなこといったら、豚でも、牛でも殺して食うのは野蛮というものだ。鯨を養殖したらいい。
日本人は日本人の文化に自信を持ちたいものだ。もちろん野蛮なものは野蛮だと自覚しなければならないが。アメリカに銃刀法を徹底して世界の武器をなくす方向へ世界に日本憲法を広げる運動をしたら、きっと世界の人はびっくりするに違いない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「読んで頂いたら、励ましクリック」
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ 今後とも、継続的に追読して頂けると、嬉しく思います。 お気に入りに追加 ●ブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sponsored Link
野沢工房
http://www.nozawa21.net/
●データ入力(文字入力)エクセル入力
http://www.nozawa21.net/データ・名刺入力/
●アンケート入力
http://www.nozawa21.net/アンケート入力/
アンケート処理 1000件以上を想定
●録音テープ起し
http://www.nozawa21.net/テープ起こし/
研究講演、授業の音声の記録を文書化に役立つ
財界「ランキング情報 テープ起し部門」全国1位
クリック http://www.nozawa21.net/お問合わせ/
●執筆代行(ゴーストライター)
http://www.nozawa21.net/執筆代行/
原案は著者が考え、著者に代わり一冊の本になるまでの作業。
著者の持っているテーマを聞き出し、著者の言いたいことを表現する作業。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク
「国家戦略」カテゴリの記事
- 検証:肯定的な評価 前原誠司 (2017.10.02)
- ようやく革命の波が日本にやってきた。(2017.09.28)
- 満州第七三一部隊(関東軍防疫給水部本部)の真実 NHKスペシャル準拠(2017.09.18)
- 日本人の特色 ①勤勉な国民 ②権力には弱い ③論争しない(2016.03.13)
- 兵隊のおじちゃん 陸軍士官学校54期(2013.08.05)
「生き方」カテゴリの記事
- 『可』は放棄、取り直して『優』に並べなおす生き方について(2016.07.28)
- さわやか 早川芳男くん 8月14日昇天し、付知で眠る(2017.10.07)
- 日本人の特色 ①勤勉な国民 ②権力には弱い ③論争しない(2016.03.13)
- 渋沢 栄一 「私利を追わず公益を図る」 道徳経済合一説(2016.08.25)
- つれづれデジカメ日記 気にしない気にしない。幸せなんだから(2016.08.23)
コメント